2007/01/13 07:22 フォトリフレクタの続き
あの後試行錯誤の末にたどり着いた結論は、
フォトリフレクタ内のフォトトランジスタへ通じるピンの配線が逆ということでした。
そこの配線を逆にすると、すんなり動きました。
アナログ出力のところにテスタをつないで、どんな感じか試してみると、
予想よりはうまく動いた気がします。
あとは、マイコンに接続して、いろいろするだけです。
そういえば、秋月と千石から部品が届きました。
これでやっとAVRライタが作れる!
ということで、明日部室でせっせとAVRライタを作って、試してみようと思います。
他にも、ブレッドボードとか、3軸加速度センサとか、USBシリアル変換ICとかいろいろ買ってみました。
こんだけ買えば、相当飽きることは無いでしょう。
まずは、AVRをいじるのと、3軸加速センサのTESTですかね。
ああ明日が楽しみだ。
動いたら状況の報告でもしたいと思います。
フォトリフレクタ内のフォトトランジスタへ通じるピンの配線が逆ということでした。
そこの配線を逆にすると、すんなり動きました。
アナログ出力のところにテスタをつないで、どんな感じか試してみると、
予想よりはうまく動いた気がします。
あとは、マイコンに接続して、いろいろするだけです。
そういえば、秋月と千石から部品が届きました。
これでやっとAVRライタが作れる!
ということで、明日部室でせっせとAVRライタを作って、試してみようと思います。
他にも、ブレッドボードとか、3軸加速度センサとか、USBシリアル変換ICとかいろいろ買ってみました。
こんだけ買えば、相当飽きることは無いでしょう。
まずは、AVRをいじるのと、3軸加速センサのTESTですかね。
ああ明日が楽しみだ。
動いたら状況の報告でもしたいと思います。
| Home |